本文へスキップ
株式会社東京交通新聞社
こちら交通政策担当
第11回:東京・世田谷区 道路・交通政策部交通政策課
区民主体に取り組み
---「交通課題」で方針
世田谷区内の鉄道は東西方面に放射状に発達し、これを補完する南北方面はバス交通に依存しています。現在、区内には80系統の路線バスが運行されておりますが、都市計画道路などの道路整備が進んでいない一部の地域では、バス路線の密度が低く、南北方向の交通の強化が課題となっています。
また、鉄道駅やバス停留所から遠い「公共交通不便地域」は、区内の19.7%を占めており、特に、区の西側地域では、東西方向に走る各鉄道路線の間隔が広くなるとともに、バスの通れる道路が少ないことから、公共交通の利便性が低くなっています。
これまで、バス事業者の皆さまのご協力により、10路線のコミュニティバスを導入してきましたが、区内には狭隘な道路が多く、今後、新たにバス路線を導入していくことが難しくなっています。
そのため、2016年度より、「地域の交通課題に区民が主体となって取り組む」ことを方針として、新たな公共交通の導入に向けた調査・検討を、地域の方々と一丸となって進めているところです。
高齢化がますます進む中、「免許証を返納したいが公共交通が近くにないので返納できない」「自転車に乗れなくなって買い物にも出かけられない」といった多くの区民の方々の声を日々お聞きしており、これら皆さんの声を力に、公共交通の充実に向けた対策を進めています。
写真説明
区初導入のコミュニティバス「玉堤循環路線バス(愛称=タマリバーバス)」とともに(右から)堂下課長、丸山担当係長、森さん、青木さん
■プロフィル■
担当セクション名:世田谷区道路・交通政策部交通政策課
人数:11人(係長1人、担当係長3人、担当者7人)
責任者:交通政策課長 堂下明宏
区政:世田谷区は、東京23区中の西南端に位置し、国分寺崖線を境に北東側は台地、南西側は多摩川が流れる緑豊かな低地がある。近年人口は増加を続け、2019年2月現在で約91万人と23区中最も多い。面積は58.05平方キロメートルで23区中2番目に大きく、地域の特性、ニーズに応じたまちづくりをめざし、区を5地域に分けて、各地域に総合支所を配置している。二子玉川駅、三軒茶屋駅、下北沢駅を広域生活拠点として、区全体に住宅地が多いことが特徴。
【2019年2月25日付 掲載】
世田谷区
http://www.city.setagaya.lg.jp/
こちら交通政策担当:バックナンバー
本紙に毎月連載中。
地域公共交通分野で交通事業者、市民らと一緒に取り組む地方自治体の交通政策担当。
市民の足を影で支える存在である担当者の皆さんに、活動を紹介していただくコーナー。
第15回:鳥取県 地域交通局地域交通政策課
第14回:広島・広島市 道路交通局都市交通部交通対策担当
第13回:山梨・甲府市 まちづくり部リニア交通室交通政策課
第12回:岐阜・白川町 企画課企画係
第11回:東京・世田谷区 道路・交通政策部交通政策課
第10回:神奈川・秦野市 都市部公共交通推進課
第9回:島根・松江市 歴史まちづくり部交通政策課
第8回:埼玉・飯能市 市民生活部生活安全課交通政策室
第7回:京都・宇治市 都市整備部交通政策課計画係
第6回:静岡・浜松市 都市整備部交通政策課
第5回:群馬・前橋市 政策部交通政策課地域交通推進室
第4回:東京・葛飾区 都市整備部調整課交通計画担当係
第3回:栃木・鹿沼市 市民部生活課交通対策係
第2回:福岡・直方市 産業建設部商工観光課公共交通係
第1回:埼玉・所沢市 経営企画部企画総務課交通政策室
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
東京交通新聞のご案内
NEWSPAPER
購読のご案内
SUBSCRIPTION
電子版のご案内
ONLINE EDITION
広告のご案内
ADVERTISING
出版物のご案内
BOOKS
情報・イベント
INFOMATION
会社方針/ごあいさつ
CONCEPT
会社概要
COMPANY
各種行事
FAQ
リンク
LINK
メールマガジンのご案内
MALMAG
バナースペース
お問い合わせ
株式会社東京交通新聞社
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-13-10
TEL 03-3352-2181
FAX 03-3352-2186